お知らせ
HP・ブログ更新のお知らせ
青山台
*空き状況を更新・たなごころ通信5月号(PDF)を掲載
https://tanagocolo.org/free/about_aoyamadai
*「デイサロンたなごころブログ」青山台
おやつ作りをテーマに更新
http://blog.tanagocolo.org/?eid=5
桑田町
*空き状況を更新・たなごころ通信6月号(PDF)を掲載
https://tanagocolo.org/free/about_kuwatacho
*「デイサロンたなごころブログ」桑田町
いただきものをテーマに更新
たなごころの情報を更新しました
桑田町
*空き状況を更新・たなごころ通信5月号(PDF)を掲載
https://tanagocolo.org/free/about_kuwatacho
*「デイサロンたなごころブログ」桑田町のレクリエーションをテーマに更新
青山台
*空き状況を更新
BLOG<茨木桑田町の日常>レクリエーションのあれこれ
春になり、気温も穏やかで過ごしやすい日が続くようになりました。
自然と体も動きやすくなるから、何かを始めたくなりますよね。
デイサロンでは実際どのようなことをして、利用者が過ごしているのか…
今回はレクリエーションについてご紹介しましょう。
ボードに書かれた数字通りに1~50の番号のコマを置いていきます。
写真ではボードは順番通り並んでいるので簡単にできますが、この他に並び順を変えた難しいヴァージョンも作っています。
みなさん真剣に取り組まれています。
*輪っかタワー
一見「ジェンガ」という積み木ゲームに似ていますが、これは積み上げていくタイプのもの。
紙の輪を重ねていくだけですので、崩れて落ちても怪我をすることはありません。
いくつ積み上がられるでしょう…
ゆらゆら揺れる様を見て、つい「あ!」っと声が出てしまいます(笑)
上に積み重ねていくスリルを味わうことで、緊張感と集中力を刺激するゲームです。
*ミニボーリング
軽いボトルをピンに見立てて、小さなボールを転がして当たって倒れた本数を競います。
手軽にできるので、参加者は順番待ちの状態。
みなさん一生懸命にストライクを狙い、ボールを投げていました。
得点はいかがだったでしょうか?
このように気楽にできるものから、ちょっとしたスリルが味わえるものまで、日々さまざまなレクリエーションを提供しています。
今回ご紹介したのはほんの一部ですので、さらに内容をお知りになりたい方は
茨木市桑田町にあるデイサロン「たなごころ」までお問い合わせください。
毎月発行している「たなごころ通信」でも普段の日常をご紹介しています。
<お問い合わせ先>
デイサロンたなごころ
〒567-0841 茨木市桑田町9-18
TEL.072-601-0382
BLOG<或る日の日常>#ご利用者は何してる?
写真は桑田町デイサロンの一コマ。
一冊の本を一緒に読んでおられますが、このお二人の歳を合わせると186歳!
このようなほのぼのとした風景を、私たちはデイサービスに従事しながらも傍で楽しませていただいています。
ではデイサロンでは実際どのようなことをして、利用者が過ごしているのか 具体的にご紹介しましょう。
洗濯物をたたむお手伝い
ご利用者はお客様なのに、洗濯物をたたませるってトンデモナイ!と思う方もいらっしゃるかもしれません。
「日向ぼっこしているだけで良い」なんてことを実践していると、運動機能が低下してしまいます。
洗濯物をたたんでいただくことも日常生活を忘れないためと運動機能の低下を防ぐためにしていただいていることです。
実際、ご利用者のみなさんは率先しておしぼりやタオルをたたんでくださいます。
いつも本当にありがとうございます^^*
作品作り
先ほどの洗濯物と同様、運動機能訓練になるのが自らの手を使っての作品作り。
細かい作業ですが、みなさん楽しみながら一つのアート作品を協力して手がけています。
写真は壁掛け用の雛飾りです。お内裏様とお雛様だけでなく、雪洞や扇などまで折り紙で作っています。
「昔、よく折り紙したわ」と昔話に花が咲いていました。
手作りランチ
ご利用者のみなさんには、イベントのある日にはお料理もお手伝いしていただいています。
3月は桃の節句にちなんで「ちらし寿司」を一緒に作りました。
錦糸卵を刻んで散らしたりしながら 「昔よく作ったわぁ」といった会話も飛び交っていました。