たなごころブログ
<桑田町の日常>夏から秋🍁
いつまでも暑い日が続いていましたが、ようやく過ごしやすい気候になりました。
いつのまにか、10月‼1ヶ月が早いですね。
10月は和風月名で「神無月(かんなづき)」。
全国の神様たちが島根の出雲大社に集まり 不在になることからこの名前が付いたと言われています。
目で感じる紅葉、匂いで感じる金木犀、食欲、スポーツ、読書の秋、、、、、
皆様はどのような秋を楽しみにしていらっしゃるのでしょうか?
これからは温かい食べ物も恋しくなってきそうですね。
それでは桑田町の利用者様のご様子を見ていきましょう。
夏祭り☀️
8月にたなごころ桑田町では初めての夏祭りをしました。
はっぴを着て、スタッフ手作り満載のおみこしを担いで頂いたり、出店気分を味わって 頂きたく射的やスーパーボールすくい?を楽しんで頂きました。
ちょっと子供のころを思い出されたのではないでしょうか?
ワッショイ!ワッショイ!
女性陣頑張っております!
破れないようにそーっと、、、、、すくってくださいね
狙いを定めて~ 皆さん真剣そのもの!
当たると大喜びされていらっしゃいました。
来年もまた、行いたいと思っています❤
作品つくり🪽
9月の作品作りは「ドリームキャッチャー」を作りました。
ドリームキャッチャーは悪夢を捕らえ、良い夢だけを届ける魔除けのお守りです。
枕元に飾ると悪い夢は網に絡め取られ、良い夢だけがビーズや羽を伝って眠る人に届くとされています。
皆さん、どこに飾ろうかなとお話をされていらっしゃいました。
指先を使う細かい作業と星の形を作るのに苦労されておられましたが、一生懸命作って下さいました。
ピンクとブルーでかわいい作品になりました。
おはぎつくり🍂
お彼岸には小さめのおはぎを作って召し上がって頂きました。
春のお彼岸には「ぼたもち」、秋のお彼岸には「おはぎ」と呼び分けることが多いそうで、 これはそれぞれ春の「牡丹の花」と秋の「萩」に由来するそうです。
形も違いがあるようですね。 ご利用者様の中にはこの話をご存知のかたもおられました。
たなごころのおはぎは丸くて小さめのおはぎで、あんこときなこの2種類を作りました。
いい感じですね! ここから美味しそうになりますよ~
もう少し「大きいのがいいなぁ」と言われる方もいらっしゃいましたが、 実際に食べてみると「これだけで十分だね」とお話されていらっしゃいました。
「自分で作ったから美味しい」等々喜んで下さっていました。
ミニ運動会🧢
10月はスポーツの日にミニ運動会をしました。
・玉入れ(ペットボトル) ・輪投げ ・早巻き競争 ・タイヤ転がし等々
皆さん盛り上がって楽しまれました。
玉の代わりにミニペットボトルを投げ入れて頂きました。
白組と紅組に別れて競いましたが、遊びと分かっていても
皆さん、負けたくない気持ちは 同じですよねぇ。
急に寒くなって来て、早々とインフルエンザの流行を耳にしますが、
体調管理に気をつけてお過ごし下さい。
たなごころ桑田町はご利用者様が笑顔で楽しく元気に過ごして頂けるよう
スタッフ一同力を合わせてこれからも頑張っていきたいと思います。
<桑田町の日常>夏☀️
今年の梅雨はとても短く、早い時期から暑い日が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか?
いよいよ夏本番ですが、皆さんは楽しい予定はありますか?
大阪万博も開催されて盛り上がっているようですが、行かれた方はいらっしゃいますか?
コロナ禍では活動も控えがちでしたが、
花火大会も普通に開催されるようになりましたし、
楽しいことをたくさん経験し、記憶に残る夏にしたいですね!
それではたなごころ桑田町の利用者様が
暑さに負けず、元気に過ごされている様子を見ていきましょう。
☆七夕飾り☆
一般的な七夕の飾りものといえば
短冊
千羽鶴
輪つなぎ
吹き流し
巾着
くずかご
網飾り
ちょうちん
この7つですが、たなごころ桑田町では「短冊」と「輪つなぎ」をご利用者の皆さんに作っていただきました。
七夕は短冊に願い事を書いて笹に結ぶ夏の風物詩ですが、皆さんはどんな願い事を書きましたか?
子供の頃は「おもちゃが欲しい」などと書いていましたが、大人になるにつれて願い事も少しずつ変わってきたように思います。
たなごころ桑田町の皆さんは「健康でありますように」と書かれた方が1番多かったです‼
年を重ねていくと、心身の健康が何をするにも基となることを痛感します。
皆さんの願いや想いが星に届きますように☆
作品つくり🎇
7月は世界に1つだけのオリジナルのうちわを作りました。
小さな丸いシールを好きなようにうちわに貼りつけていく作業は
指先を使う細かい作業ですが、集中して取り組んでおられました。
シールが指にくっついて、思うところに貼れなかったりするので
焦燥感を感じる方もいらっしゃいました💦
花火をイメージして作って下さいました❤
夏の思い出に、暑い日には是非使って下さいね!
午後のゲームレク🍀
午後からのゲームレクは毎回楽しみにされている方や
苦手な方もいらっしゃいますが
皆さん仲良く真剣に挑戦されていらっしゃいます。
このゲームは「魚釣りゲーム」ですが、
中にはいらないものも混ざっています。
邪魔なペットボトルをよけて、魚を頑張って釣ってくださ~い!
そーっと!
さて、次のゲームはお札つり??
魚がお札になりました!
何円釣れたでしょうか(笑)皆さん、気合が入っています。
魚を釣るより張り切っているような気がしますが( ´艸`)・・・
※おもちゃのお札を使用しています
ボランティア🎸
演奏するのが大好きな元スタッフが、お友達と遊びに来てくれました。
ギター演奏にマラカスやタンバリンのリズムに合わせて合唱♪
皆さんノリノリで楽しまれました。
「今日、来てよかった!」と、とても喜んで下さいました!
弾ける笑顔がとても素敵ですね💛
まだまだ暑い日が続きますが、室内でも熱中症は起きます。
エアコンや扇風機を使用しこまめな水分補給・塩分補給・体調チェックをし、
暑さから身を守りましょう。
たなごころ桑田町は、和やかな雰囲気のデイサロンです!
茨木市にお住まいで、ご高齢の方のご利用をお待ちしております。
<桑田町の日常>春
暖かい日が続き、春の日差しが心地よい毎日になりました。
桑田町では今年もマンサクの花が満開です!
皆さん窓から「きれいね~」と眺めながら、
お決まりの「花の名前何だった?」と質問されます(笑)
この他、たなごころ桑田町での春の様子をご紹介していきます。
🎈Happy Birthday!!🎈
*祝2月で103歳を迎えられました!
デイサービスはお休みされることなく来てくださり、
元気の秘訣を教えて欲しいと周りの方々から聞かれていらっしゃいました。
元気のパワーを頂いております!
*3月の作品つくり
春らしい桜の花をイメージした「トピアリー」を作りました。
女性は可愛いものが大好きですよね((´∀`))
お花紙をめくっていく作業では
「手がしびれているから」、「目が見えにくい」などなど
皆さん苦労されながらも頑張って仕上げて下さいました🌸
食事レク🍽️
今回は豆腐ハンバーグを作りました。
ハンバーグを焼くいい匂いがしてきて
「おいしそう~」
えいっ!うまくひっくり返りました!
お肉が苦手な方もペロリと食べっていらっしゃいましたよ♪
おでかけ
近所の公園まで、お花見に出かけました🌸
とても気持ちのいいお花見日和でした。
デイサービスから初めて行く方もおられ、「きれい~」と
皆さん喜んでいらっしゃいました。
とてもいい笑顔ですね!
これからも皆さんが、またデイサービスに行きたいと思って頂けるよう
スタッフ一同力を合わせて頑張ります!
たなごころ桑田町をよろしくお願い致します。
<桑田町の日常>楽しい午後のレクリエーション
毎年12月になると言っている気がしますが、今年1年早いですね(゚д゚)!
12月なのに暖かい日もあり、気温差で体調は崩されていませんか?
今回はデイサロン桑田町の利用者様が毎回楽しみにされている
午後からのレクリエーションを少しご紹介させて頂きたいと思います。
スタッフが色々と考えて盛り上げてくれています。
<2人で仲良くポーン>
二人で息を合わせてボールをかごに入れるゲームです。
「1、2、3~」♪
うまくいかなくても皆さん笑顔で挑戦されています!
<魚釣りゲーム?>🐟
そーっと集中して~「やった!何個取れた?」と
真剣な表情でチャレンジされています(*^^*)
<棒転がし>
一番遠いところが高得点です。うまく止められるでしょうか~?
「えいっ!」強すぎても、弱すぎてもダメなんです💦微妙~
匠な技が光るゲームです!
<リングすくい競争>
制限時間内に何個とれるでしょうか?
簡単そうに見えて結構難しいようです!
スタッフも時々参加していますが、利用者様に負けることがよくあります(笑)
<カラオケ>♪♪
コロナで自粛していましたがやっと再開致しました。
皆さん歌が大好き!とてもお上手です👏
全員で歌ったりと、カラオケを楽しんでいらっしゃいました。
<物送りゲーム>
チーム戦です! 遊びと言ってもやはり、負けたくない!!
皆さん真剣そのもの。
チームメイト同士で「こうしたらいいよ」とアドバイスをされていました。
<作品つくり>
月に一度は「作品作り」をしています。
秋にはミニ盆栽を作りました。
とても好評で「お出かけしなくてもこの紅葉を見て秋🍁を感じられる!」と言ってくださいました。
先月作っていただいたクリスマスの星形の壁飾りは、家の玄関に飾っておられるそうです。
毎回「作品つくり」を楽しみにされている方や苦手な方もいらっしゃいますが
出来上がると、とてもうれしそうにされています💛
今年もあとわずかになりました。
本格的に寒い日がやって来ますが、体調に気を付けてお過ごし下さい☃️
来年もよろしくお願いいたします。
<桑田町の日常>盛夏☀️
盛り上がったオリンピックも終わってしまいましたが、 まだまだ暑い日が続いています。
再びコロナが流行しているなか桑田町の利用者様は 元気に来てくださっています。
そんな皆様の様子をご紹介していきたいと思います。
★たなばた★
短冊には家族の事や健康、宝くじが当たりますようになど それぞれの願い事を書いて飾って頂きました。
飾りは、もちろん利用者様が作って下さいました。
願いが叶いますように!
♪ハーモニカ演奏♪
ボランティアの方のハーモニカ演奏に合わせて歌を歌って頂きました。
時間を忘れて夢中で楽しまれていらっしゃいました。
やっぱり歌うっていいですね!元気が出ます。
「また来てね~」とボランティアの方に声をかけておられました。
★作品つくり★
涼しげな夏らしい作品ができました。
全集中~
塩に色付けしたものを使っています。
どうやって持って帰る?
崩れないようにそーっとお願いします!(笑)
★毎年恒例のかき氷★
今年もかき氷の季節がやってきました!
「今年初めて食べる~」、「何年ぶりかな」など
皆さんテンションが上がっていらっしゃいました。
メロン、いちご、ブルーハワイ、レモン
「何味がいい?」
レモンが一番人気でした!
まだまだ何かと気が抜けない日々ですが、
これからも元気に笑顔で
たなごころ桑田町で過ごせるように体調管理に気を付けて行きましょう。




































