たなごころブログ
【デイサロンたなごころ桑田町】コロナ禍で不自由でも楽しむことを忘れずに
お久ぶりです。
コロナ禍で様々なことが自粛されている中、ご利用者様には不自由をおかけしつつ、高齢者介護サービスの提供を続けております。
たなごころデイサロンをご利用のみなさんは時代の荒波を越えて来られただけあって、前向きで協力的です。
どっしり構えたみなさんのおかげで、デイサロンの雰囲気は普段と変わることなく、明るく活気のある時間を過ごしています。
ブログをお休みしていた7月の間、デイサロン桑田町をご利用していただいたみなさんのご様子をお知らせいたします。
レクリエーションのゲームはマスクをつけて行いますので、いつもより大変ですが、みなさん一生懸命です。
作品つくりやフラワーアレンジメントも楽しんでいただきました。
記念撮影の時は、そっとマスクを外して「はい!チーズ」
まだまだ安心できない毎日ですので、マスク装着、手洗い、うがいをお願いし、換気、消毒、健康管理を徹底していきます。
ご利用者様、ご家族様にもご理解、ご協力をいただき、安全なデイで楽しく過ごしていただけるようにしていきます。
閉塞的な日々を送る中でも出来る範囲で楽しみを見出し、笑顔溢れるデイサロンであり続けたいと思います。
みなさまのご利用をお待ちしております。
デイの日常をご紹介している「たなごころ通信」はこちら→ PDFダウンロード
デイご利用については空き状況をご覧の上、ご相談ください。
デイサロンたなごころ桑田町の空き状況はこちら→デイサロンたなごころHPへ
<お問い合わせ先>
デイサロンたなごころ 桑田町
〒567-0841 茨木市桑田町9-18
TEL.072-601-0382
デイサロンたなごころ 桑田町の「myマスク作り」
3月…日本中が世界中がコロナウイルスの影響で、大変なことになっています。
このような状況下でも桑田町デイサロンをご利用していただいているみなさんに
厚く御礼申し上げます。
無力な私たちが自分を守るためにまた自分から被害者を出さないために何ができるか…
勿論うがい、手洗い、アルコール消毒などは普段でも行なっていることですが
トイレットペーパーが売っていない…
マスクが売っていない…
噂や憶測による不安感から衛生商品が店頭から消えていっている事態。
衛生商品が品薄になっている今「作れるものは自分たちで作りましょう」ということで、
マスクを作ることにしました。
デイサロンの様子を綴った記事の下に、「簡単に作れるmyマスクの作り方」を紹介していますので、本文と合わせてご参考になればと思います。
「myマスク」作成中のご様子
「昔取った杵柄よ」
と針仕事を楽しそうにサクサク作ってくださる女性のご利用者様だけでなく
「針なんて持ったことないよ…」
とお話されながら男性のご利用者様も、慣れない針仕事でも手を止めません。
「myマスク」が出来るまでの間は市販のマスクをつけ
ひと針ひと針丁寧に…
みなさん集中されています。
ご自身で作られた分愛着も湧いてデイではみなさん「myマスク」をつけて過ごされます。
これからもマスク不足は続くのでデイサロン桑田町では「myマスク」を作っていきます。
デイサロン桑田町で行なっていたmyマスクの作り方は↓
「簡単に作れるmyマスク」
①型紙通りに布を中表にしてカットし、左右の丸みのところを運針縫い(並み縫い)します。
②縫ったところの中心を合わせてから端から端まで縫います。
③下の部分も中心を合わせてから端から縫っていきますが、
端を3㎝位開けて縫い留めます。
④3㎝開けた端のところから裏返します。
⑦形を整えて、両端を1㎝程内側に折り返し
絎け縫い(折ってある布と布を縫い合わせる)します。
⑧耳掛けようのゴムを通して結んで出来あがり。
デイサロンのスタッフはご利用者のみなさんが怪我をされないよう針の管理の徹底と、針仕事が得意なご利用者にご協力いただき、
糸通しが苦手な方を手伝っていただけるようお願いしました。
みなさんが協力しあい、楽しみながらご自身のマスクを完成できて良かったです。
今回参考にさせていただいたのは、こちらのYouTube動画です。
デイサロン桑田町では手縫いで行いましたが、こちらはミシンで作業されています。
参照:手作り【マスク】意外と簡単!【DIY】 立体 マスク 作り方(YouTube動画)
或る日の日常 #1月のレクリエーションとお知らせ
あっという間に二月になってしまいました!
ブログが遅くなって申し訳ありません。
インフルエンザだけではなく、コロナウイルスなど新しい感染症が起こりやすい時期ですが、たなごころのご利用者様はみなさんお元気にお過ごしいただいています。
今回のブログはお伝えしたいことがたくさんあります^^
デイサロン桑田町のお正月イベントレクリエーション
まずはいつものレクリエーション紹介からまいりましょう♬
新しい年を迎え、お正月にちなんだ昔懐かしい遊びを取り入れてみました。
「坊主めくり」
遊び方について、さらっとおさらいします。
・百人一首の札を使って行います。
・裏向きに混ぜられた山札から1枚取り、絵札が殿様であったら自分の手札にします。
・絵札で僧侶(坊主)を引いた場合、自分の手札を全部捨てることになります。
・絵札がお姫様を引いた時、僧侶を引いた人が捨てた札を全て貰うことができます。
・山札が全部なくなった時に一番多く手札を持っていた人の勝ちとなるゲームです。
さて、ここに写っておられるご利用者のどなたが真の勝者だったでしょうか?
殿様を引いて上機嫌のお姫様❤︎
ポーカーフェイスの男性ご利用者様
果たして最終結果は...??
この写真を撮ったスタッフも、このお二人の表情の違いに思わず微笑んでしまいました^^*
「書初め」
新年の思いを一筆に込めて書いていただきました。
漂う墨の薫りと久々に握る筆でやや緊張したのか、半紙に筆を載せるまで少し間がありましたが、筆を走らせ始めた途端皆さん背筋を伸ばして集中したお顔に。
書初めの定番である「初日の出」や新年号の「令和」など、新年にふさわしい言葉を選んでいる方が多くみられました。
たなごころ桑田町に新スタッフが仲間入り
2020年1月より、たなごころ桑田町に新しく柔道整復師の資格を持つスタッフが加わりました。
ご挨拶
みなさんの身体の状態をしっかり把握し日常生活を楽しく過ごせるよう、機能訓練・体操・施術のお手伝いをさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
機能訓練指導員(柔道整復師):奥ノ
次回は2月のレクリエーションをご紹介します。
デイサロンたなごころ –桑田町-では
デイ無料体験を実施しています。
日々行われるレクリエーションにも、もちろんご参加いただけます。
一度体験してみませんか?
デイの日常をご紹介している「たなごころ通信」はこちら→ PDFダウンロード
デイご利用については空き状況をご覧の上、ご相談ください。
空き状況はこちら→デイサロンたなごころHPへ
<お問い合わせ先>
デイサロンたなごころ
〒567-0841 茨木市桑田町9-18
TEL.072-601-0382
或る日の日常 #12月のイベント準備編
あっという間にもう12月ですね!令和元年はじめてのクリスマスと年末を迎えようとしていますが、みなさん準備はお済みでしょうか?たなごころ桑田町では、クリスマスWeekがスタートしています。
まず初日の日曜日にクリスマスツリーを出し、お越しいただいている利用者様に飾り付けをしていただきました。
ホールに置いているのですが、通りすがりに眺めては「見事なツリーやなぁ」「きれいやねぇ」と目を細めるご利用者様もいらっしゃいました。
レクリエーションの作品もクリスマスムードに一役
たなごころのレクリエーションの一つである「作品作り」では、様々な作品を作っていますが、クリスマスに向けての作品は秋から準備してまいりました。
どのようなものがあるか、紹介していきましょう。
「麻ひものランプシェード」(9月)
同じ天然素材で出来たツリーと一緒に飾りました。
麻ひもの間から漏れる柔らかな灯が、静かにクリスマスムードを盛り上げてくれています。
「かわいいでしょ?」とにっこり^^
「ランプの灯って 心が落ち着くわね」
「クリスマスリース」(12月)
配色も綺麗で、とてもかわいくできました。
写真撮影にも「いい出来栄えだから撮っていいよ」とにっこり笑顔で皆さん応じてくださいました。
ツリーだけではなく、大小様々なデコレーション作品を作り、クリスマスイベントを盛り上げてくださっています。みなさんの協力で華やかなクリスマスを迎えることができました。
あとは本番当日を迎えるだけです。
楽しいクリスマスになりますように!🎄
さて、今回が今年最後のブログ記事になりましたが、新しい年も今年に増して「明るく 楽しく 笑いのあるデイ」になるようみんなで過ごしたいと思います!
来年もどうぞよろしくお願いします♬
デイの日常をご紹介している「たなごころ通信」はこちら→ PDFダウンロード
デイご利用については空き状況をご覧の上、ご相談ください。
空き状況はこちら→デイサロンたなごころHPへ
<お問い合わせ先>
デイサロンたなごころ
〒567-0841 茨木市桑田町9-18
TEL.072-601-0382
或る日の日常 #デイのプチハロウィーンとあれこれ
日に日に日没になる時間が早くなってきましたね。しかもちょっと寒い!
時間はあっという間に過ぎて、もう11月に入りました。
みなさん風邪など引いていませんか?
桑田町デイサロンではスタッフがインフルエンザの予防接種を済ませたところです。
それ以外に10月にあった出来事を少しご紹介していきましょう。
先輩と後輩の役割?
リビングのフロアには癒し効果の高い観葉植物のパキラを置いていました。
ただ最近元気がなかったので日光浴のつもりで玄関に出していました。
その隙に、というわけではありませんが
よそからいただいた別のパキラがリビングに置かれることになりました。
しかも後から来たパキラときたら…
やたら幹が太い!
葉っぱも大きく茂ってる!
健康優良児でやんちゃな後輩パキラは、ご利用者もスタッフも一目で気に入ってしまいました。
ああ、もやしっこの先輩パキラのポジション危うし!
でももやしっこ先輩も健康優良児後輩もパキラであることに変わりありません。
そのパキラのことを調べてみました。
パキラには金運、仕事運を上げてくれる風水効果があるそうです。
先輩パキラはこれまで桑田町デイサロンの仕事運をあげてくれていたと思います。
またパキラをリビングに置くと部屋全体の気の流れを良くしてくれ、リラックス効果も高いそうです。そして玄関に置くと悪い気を払ってくれるとのこと。
これからは先輩パキラがデイサロンの玄関に入り込みそうな悪い気を追い払い、後輩パキラが集まる人々をリラックスさせる役割を担ってもらおうかな♬
プチハロウィーン イベント
パキラの話から一転、デイサロンで行われたイベントを少し紹介していきます。
日本でもすっかりイベントとして定着したハロウィーン。
もともとは西洋のお盆祭りといった感じですが、ご先祖様が現世の家族に会いに来る時、悪霊も一緒について来るから驚かせて追い払うために仮装をしていたようです。(ざっくりした説明ですみません)
日本では「仮装する日」みたいになっていますが、多くの人が楽しめるイベントが増えることはいいですね♬
そんなわけで、たなごころ桑田町でもご利用者にちょっとした仮装を楽しんでいただこうと、グッズを揃えてみました。
たなごころハロウィーンプチコスプレコレクション2019!(長い!)
願いを叶えてくれそうな魔法使いとJ・ニコルソン風✨
私の赤いツノ、キュートでしょ❤️
魔女に紛したら私が一番似合うと思うわ♬
いえいえ、私が一番よ❤️ふっふっふ
ご利用者のみなさん、楽しんでコスプレしておられました^^
ゴミ収集車のお兄さんへ⭐︎
デイサロンの前はゴミ収集場所になっているのですが、毎回感動している事があるので書かせてください。
ゴミ収集の際、防護ネットと重石で使っているペットボトルを毎回綺麗に片付けてくださっています。
いつも丁寧にありがとうございます。
この場を借りてお礼まで(*^o^*)
ちょっとしたデイの日常を切り取った「たなごころ通信」はこちら→PDFダウンロード
デイご利用については空き状況をご覧の上、ご相談ください。
空き状況はこちら→デイサロンたなごころHPへ
<お問い合わせ先>
デイサロンたなごころ
〒567-0841 茨木市桑田町9-18
TEL.072-601-0382