たなごころブログ

2023-11-13 09:00:00

<青山台の日常>神奈月の風景

今年は11月に入ってからも日中は薄着で過ごせる日が続き、なんだか秋が短くなりそうですね。

たなごころ青山台デイサロンの庭には、季節外れの彼岸花が!

aoyama01.png

金木犀の香りも秋風と一緒に訪れました

 

運動会

10月はデイサロン恒例「秋の運動会」を開催いたしました。
プログラムは新聞綱引きや玉入れ等、手や足をよく動かす競技を取り揃えました。

aoyama02.png

ご利用者の皆さんが一生懸命なので、自然と「がんばれ❗️」「がんばって❗️」という応援と歓声が沸き起こっていました。
笑顔溢れた楽しい時間でしたね🎶
来年も新しい種目考えておきますね。

 

避難訓練

aoyama03.png

11月8日水曜日 避難訓練を行いました。
実際に災害が起きたと想定し、皆様に行動して頂きました。
日頃はのんびり過ごしていただいていますが、この日だけは少し引き締まったお顔で
スタッフの誘導する方向についてきてくださったり、水消火器で放水していただいたりと
非日常の時間でしたが真面目に取り組んでいただきました。

今年もそろそろ残り少なくなってまいりました。
皆様、充実した一年になりますように。

2023-08-18 16:10:00

<青山台の日常>葉月の風景

8月、猛暑でスタート💦💦

たなごころ青山台では、毎日外のセミの鳴き声に負けないくらい

大きな笑い声が聞こえています。(笑)

 

そんな暑い中、かき氷づくりで盛り上がりました。

 

A01.png

 

「何味にする?」 「マンゴー!」と、定番のイチゴより以外に人気でした。

「かき氷なんて久しぶり♪」と 皆様とても幸せそうなお顔でした。

A02.png

 

毎月、20日頃からの恒例カレンダー作り。

今月は夏らしく涼しそうな海。

 

A03.png

 

 

出来上がりは、こちらです。

 

A04.png

 

皆様、イルカになりたいそうです。(笑)

 

まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に充分気をつけ 夏を乗り越えましょう。

2023-06-13 17:30:00

<青山台の日常>皐月の風景

季節は皐月を迎え、5月8日から新型コロナウイルス感染症が感染症法の5種へ分類されました。

でも、まだまだ油断はできませんよね💦

吹田市のデイサロン たなごころ-青山台-では感染対策を変えず、スタッフはマスクを付けてお迎えしております。

 

目に青葉、寒からず、暑からず吹く風も心地よい季節になったのを機にお出かけイベントも復活。

今月はバラの花を見に、豊中市東豊中町にある二ノ切公園へ出掛けてみました。

20230611_01.png

 

「きれい」「帰りたくない」と声をあげるご利用者の皆さん

バラを前に、いつもとは少し違う笑顔を見せて下さいました☆☆☆

20230611_02.png

5/14母の日ということで、こんなカードを プレゼントしました。

じゃん!!

喜んでいただけたかな・・・?

20230611_03.png

笑顔で答えて下さっていますよね(笑)

 

6月利用者様からのリクエストに答え

皆様、サンドイッチづくりに挑戦しました。

出来上がり♪♪

ナポリタンも一緒に。

純喫茶のランチのようになりました。

20230611_04.png

「おいしそう」「もっと食べたいわ」 「久しぶりやわサンドイッチ」 と

美味しそうに頬張りながら素敵な笑顔がたくさん見られました。

にぎやかでほのぼのとした温かい時間を過ごしていただけたのではないでしょうか。

吹田市でデイサービスを探していらっしゃる高齢者の方、ご家族の方は

ぜひ一度見学にいらしてください。

 

2023-03-22 09:30:00

<青山台の日常>睦月・如月の風景

デイサロンたなごころ青山台がある吹田市では例年より降雪も多く、底冷えする日が続いていました。
3月上旬になってようやく春の兆しが見られるようにはなりましたが、デイサロンの今年初めの様子を綴ってみたいと思います。

 

年初め初詣⛩は恒例の「豊中のお不動さん」へ

豊中市緑丘にある豊中不動尊に初詣に行きました。ここは「豊中のお不動さん」の愛称で親しまれています。毎年こちらに詣でるのが恒例となっていて、ご利用者の皆様がお賽銭を入れて手を合わせました。手を合わせる時間の短い方、長い方、さまざまでしたが、何をお願いされたのでしょうね。

aoyama_202303-01.jpg

aoyama_202303-02.png

aoyama_202303-03.png

 

書初めにも挑戦!!

久しぶりに持つ筆に、皆さん真剣な表情で一年の抱負や目標を短い言葉を半紙に書かれていらっしゃいました。
書いていただいたものを全て壁に貼らせてもらいましたが、素敵な力作ばかりで眺めているとこちらも気力が湧いてきました!

 aoyama_202303-04.jpg

aoyama_202303-06.jpg

 

aoyama_202303-05.jpg

 

庭の山茶花が満開のまま寒い冬を越しました

厳しい寒波に負けず山茶花(さざんか)の花がお正月を過ぎても咲き続け、長く楽しむことができました。
皆様は外をご覧になりながら「垣根の垣根の曲がり角〜♪」(童謡:「たきび」)を口ずさみ、楽しんでおられました。

aoyama_202303-07.jpg

aoyama_202303-08.jpg

 

1月7日は七草粥🍚

皆様の無病息災を願い、七草粥を召し上がっていただきました。

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロの春の七草を細かく刻み、温かいお粥に入れました。

aoyama_202303-11.jpg

 

1月11日鏡開きのぜんざい

皆様にはお餅の代わりに喉越しの良い豆腐団子を入れたぜんざいを召し上がっていただきました。

aoyama_202303-09.jpg

aoyama_202303-10.jpg

 

青山台の節分

2月の節分では「鬼は外~福は内~!」と言いながら豆をまくのが一般的ですが、青山台のデイサロンでは豆の代わりにお手玉をまきました。大きくて投げやすいので、皆さん大きな声で楽しそうにまいていらっしゃいました。

そして今年の恵方の方角は『南南東』。折り紙をくるくる巻いて、素敵な恵方巻の飾りが完成♪
とっても美味しそうで、食べる真似をしながら季節行事を楽しんでいらっしゃいました。

2022-11-16 16:10:00

<青山台の日常>秋の風景

木々の葉の色が変わり始め秋の深まりを感じる頃となりました。

吹田市青山台には公園や街路樹が多く、散歩を楽しむ人も秋になって少し増えた気がします。

デイサロンたなごころ青山台では、短い秋を体感していただくようなレクリエーションを行ないました。

 

スポーツの秋

まずは室内で秋を楽しみましょう!ということで 「たなごころ運動会」を開催しました。

皆さんには玉入れと足での玉出しゲームで、点数を競って頂きました。

01.jpg

02.jpg

03.jpg

高得点の方々は、賞品をゲットされました。

おめでとうございます!

 

 

芸術の秋

毎月作成するカレンダーは季節感を表現していますが、

今月は秋らしく秋刀魚がテーマ。

 04.jpg

05.jpg

美味しそうに出来上がりましたね!

 

また陶芸の時間では小鉢を作りました。

09.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

焼き上がり具合を想像するとドキドキします!

 

 

戸外で秋を感じましょう

晴天が続いたこともあり、お散歩に出掛けたりしました。

06.jpg

気持ちの良い秋晴れの下、色づく木々と街の景色を楽しみました。

07.jpg

 

気持ちを引き締めて備えましょう

これも秋の恒例行事となりましたが 年に一度開催される避難訓練。

08.jpg

どこへ避難するのかを毎回しっかりと確認し、皆さん一緒に行動してくださいました。

1 2 3 4