たなごころブログ
<青山台の日常>秋・冬のお楽しみ
あっという間に秋から冬へ‥ 季節の移り変わりは早いものですね。
吹田市青山台には大きな公園があるのですが、
木々の緑の葉が今はすっかり茶色へと色を変え、枯葉の絨毯ができていました。
さて今回は、たなごころ青山台の2021年後半を振り返ってみようと思います。
『敬老のお祝い』
初秋に行われたイベントです。
利用者様が塗られたシャドーアートの作品をご自宅に飾って頂きたくて
ボックスフレームにおさめ、お祝い品とさせて頂きました。
『陶芸教室』
芸術の秋。マグカップを作ることにしました。
陶芸の先生からアドバイスを受けながら真剣に土をこねこね‥
悪戦苦闘しながらも、指先で丁寧に形を整えていきます。
飲み口や持ち手に個性が出るものですね。
後日、焼き上がったステキな作品が届きました。
この世で1つしかないマグカップの仕上がりに、
みなさんとても満足していらっしゃいました。
『紅葉ドライブ』
秋が深まる頃、特にきれいな場所をチョイスして
ご利用者のみなさんと巡ってきました。
黄、オレンジ、赤と、カラフルな街並みはこの季節だけです!
車の車窓から流れていく色とりどりの紅葉を眺めたり、
車を降りて、落葉をゆっくりと踏みしめたりしながら
澄んだ空と紅葉を楽しんで来ました。
『クリスマスツリー』
短い秋が終わると、クリスマスツリーが街を彩る季節に。
たなごころ青山台は今年も皆さまの力をお借りしました!
今年の手作りオーナメントはベルにしました。
日毎に手作りのオーナメントが少しずつ足され、
本番を迎える頃には賑やかなツリーが完成しました。
ころんとしたフォルムとカラフルな毛糸の温かみで 心がほっこりします。
コロナだ、新型だと今年も世界規模の感染症に振り回された一年でしたが
たなごころ青山台は皆さまの笑顔に支えられ、無事に楽しく過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
2022年が明るい飛躍の年になりますように☆
<青山台の日常>夏の味・夏の風
夏から秋へ‥
今年は急に秋めいてきたような気がします。
なので、慌てて(汗)この夏の思い出をふりかえってみたいと思います。
この夏のスタートは、『流しそうめん』から!
コの字に竹を組み合わせ、なだらかな傾斜をつけて‥いざ!そうめん投入!!
みなさん上手にお箸でキャッチされてました♪
召し上がって頂く分は、裏で着々とご用意しました。
昼食にちらし寿司と共に♪
『スイカ割り』にも挑戦しました!今年は熊本産のスイカです。
椅子をスタッフがゆ~~っくり回し、ここだと思うところでストップをかけてもらいました。
ちょうど一周って意外に難しいんです。
みなさんの力で少しずつヒビが入り、最後は見事に割れました!
そしてみんなで「いただきまーす♪」
甘くて美味しいと大好評!ありがとう熊本!
この夏の締めくくりは『かき氷』
昔ながらの大きな機械で大きな氷をガリガリ。
好きなシロップを選んで‥
練乳と‥ミカンと‥あんこもトッピング♪
ちょっとだけお祭り気分でいただきました。
雨も多かったですね、、
あっという間に過ぎたような‥そんな夏でしたが、
楽しくてちょっとばかり食いしん坊な夏の思い出になりました(笑)
最後に、皆さんが作ったモビールを紹介して終わります。
飾り付けられたオーナメントを眺めていると、
時間があっという間に過ぎていきますね。
withコロナの期間もいつか終わりがくることを願います。
<青山台の日常>花と笹に触れ合う
今年の梅雨入りは早かったですね。
雨の日もあれば夏日もあり、なかなかややこしいお天気です。
そんな6月ですが、気分を盛り上げるべく色んな事にチャレンジして頂きました。
「デイサロンたなごころ青山台」で行われているレクリエーションのいくつかをご紹介いたします!
『ミニ☆フラワーアレンジメント』
ミニ‥のはずが、届いたお花たちはけっこう大ぶり‥。
結果、迫力ある仕上がりになりました。
初めて試みた男性の利用者様もこの笑顔♪HAPPY♪
お次は『紫陽花まんじゅう作り』に挑戦!!
きれいな色の寒天を小さなサイコロ型にきり、ラップにひろげてあんこ玉を乗せます。
せっせせっせと優しくまぁるく包んでいきます。
お皿の上に小さくて可愛らしい紫陽花が咲きました。
この時期ならではの和菓子の完成!甘さ控えめで好評でした♪
最後は7月7日に向けまして‥
『七夕飾りをみんなでコツコツ大作戦!』
皆さまの力をお借りして、1本の笹を飾っていきました。
チョキチョキチョキ‥
ぬりぬり‥ 貼り貼り‥
裸ん坊の笹が‥
段々にぎやかに‥
そしてこんなにモリモリになりました♪
もちろん願い事の短冊も忘れません。
皆さまの願いが叶いますように‥☆☆☆
<青山台の日常>花まみれの春
桜の時期も今年は訪れが早く‥
でも去年より綺麗だった!という声も多く聞こえてきました。
5月に入り、今度は薔薇が咲き誇り‥
桜とはまた違う美しさに見とれました。
花まみれの春♪
ついでに小物作りにもお花を取り入れてみました。
↓ ↓ ↓
その中でも今回のメインは薔薇!!
ではなく‥その入れ物になっている『ミニ花かご』の方でしたー♪
紙コップを土台に、交互に糸を挟んで編み上げていきます。
前、後ろ、前、後ろ‥後ろ‥!!アレ?一個飛ばした??
なんて言いながら(笑)
ミニサイズですが細い糸で編んでいく作業は、進みそうでなかなか進みません××
それでも懸命に編み進め、上を折り返して更に編み‥
最後にレースのスカートを巻いて取っ手を付ければ出来上がり~
お花を入れると、こんな仕上がりになりました。
今年の春は肌寒い日も多いですが、
皆さまの笑顔でぽかぽか暖かい気持ちになれました。
【デイサロンたなごころ青山台】起き上がりこぼし
寒さと暖かさが行ったり来たりの今日この頃‥
それでも3月に入るとやっぱり気分はもう春です♪
今月は、まだあまり馴染みがない‥かもしれないイースターをテーマに
ちょこっと可愛い作品を作ってみました。
命名『イースターうさぎの起き上がりこぼし~』
出来上がりはこんな感じです↓↓↓
さぁ作業開始です!!
まずは、うさぎの耳から☆
モールをたまご型カプセルに通して、くねくね曲げながら形を作ります。
お鼻の部分はシールを貼って顔を作っていきます。
中の重りはビー玉ですが、これがなかなか難しい、、、
位置がずれると右へ左へコロン・・前へ後ろへコロン‥
ここでもない、そこでもない‥と、何度も調整しながら場所を決めました。
最後にふわふわしっぽをつけたら、カラフルなイースターうさぎの出来上がり~♪
ツンと押しても起き上がるうさぎは、楽しい上になかなかの可愛らしさ。
何度も押しては笑い声が響いていました。
お庭の片隅に春の気配を発見しました。
ぽかぽか暖かい季節はすぐそこまで来てるんですね。
「たなごころ情報局」
デイサロン たなごころ青山台の日常をPDFでまとめた情報をお知らせしています。
>> ダウンロード
<デイの空き状況などのお問い合わせ先>
デイサロン たなごころ-青山台-
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2丁目8−8
TEL.06-6155-2650
空き状況はこちら