たなごころブログ
<桑田町の日常>盛夏☀️
盛り上がったオリンピックも終わってしまいましたが、 まだまだ暑い日が続いています。
再びコロナが流行しているなか桑田町の利用者様は 元気に来てくださっています。
そんな皆様の様子をご紹介していきたいと思います。
★たなばた★
短冊には家族の事や健康、宝くじが当たりますようになど それぞれの願い事を書いて飾って頂きました。
飾りは、もちろん利用者様が作って下さいました。
願いが叶いますように!
♪ハーモニカ演奏♪
ボランティアの方のハーモニカ演奏に合わせて歌を歌って頂きました。
時間を忘れて夢中で楽しまれていらっしゃいました。
やっぱり歌うっていいですね!元気が出ます。
「また来てね~」とボランティアの方に声をかけておられました。
★作品つくり★
涼しげな夏らしい作品ができました。
全集中~
塩に色付けしたものを使っています。
どうやって持って帰る?
崩れないようにそーっとお願いします!(笑)
★毎年恒例のかき氷★
今年もかき氷の季節がやってきました!
「今年初めて食べる~」、「何年ぶりかな」など
皆さんテンションが上がっていらっしゃいました。
メロン、いちご、ブルーハワイ、レモン
「何味がいい?」
レモンが一番人気でした!
まだまだ何かと気が抜けない日々ですが、
これからも元気に笑顔で
たなごころ桑田町で過ごせるように体調管理に気を付けて行きましょう。
<光明台の日常>暑さに負けず、アクティブに!
こんにちは♪ たなごころ光明台です。
例年とは少し違った梅雨時期も終わりを迎え‥
いよいよ夏到来!といったところでしょうか
梅雨入り前は夏日のような日もあり、
なかなか体が暑さに慣れませんでしたが、
たなごころの利用者様は暑さにも負けず元気にお過ごしでした (^-^)V
そんな6月を少し振り返ってみましょう
まずは6月よりスタートしました個別機能訓練のひとコマ
ちょっとしんどいかも‥と思いつつガンバる図 p(^。^)q
6月と言えば『紫陽花』ははずせない!!
とゆー事で、作品は紫陽花のブローチを作りました。
愛らしい仕上がりにこの笑顔☺
少し食欲も落ちがちなこの季節ですが‥
おやつは別腹~みたいでした( *´艸`)
皆さまに生地を焼いて頂いて‥つぶあん、そしてバター♡
美味しいに決まってます!あんバターどら焼きの出来上がり~
『いただきま~す!パク(^○^)(^~^)』
今年の七夕は日曜日でしたので、 ちょっぴり早めに『七夕アレンジメント』
今年も庭先の笹の葉を少々拝借しまして‥ 自分だけの七夕飾りを作りました。
願い事の短冊も忘れずに☆
「 みなさまの願い事がどうぞ叶いますように ☆彡」
<青山台の日常>卯月と皐月の風景
色とりどりの花が咲き、空が気持ちよく澄み渡り、
青葉が眩しい季節…💖
こんな時は、外に飛び出したくなりますよね。
と言うわけで、たなごころでは4月にサクラ🌸見物へ出かけました。
恒例のドライブツアー🚙
「一番きれいな時に来たね」
「満開できれい」
と満開の桜をご覧になって、最高の笑顔でした。
🌹5月はバラ園に出かけました🚗
バラの名前を興味津々。
「愛子様のバラ!」🌹 と熱心にご覧になられていました。
郊外でのお花を愛でた時間の後は
デイサロン青山台でお花をご自身の手で咲かせましょうか💐
ということで
5月第二日曜日の母の日🎁を前に
ご自身へのプレゼントを作って頂きました。
「ここを止めるの?」
「ノリで貼っていいの?」
と賑やかな時間♪
ステキなカーネーションが出来上がりました。
撮影タイム📷
皆様ステキなお母さんの顔でした。
「お母さん、いつもありがと!」
卯月、皐月を過ぎると、いよいよ梅雨入り…水無月を迎えます。
雨にも負けず、風邪にも負けずに💪デイサロン青山台で元気で過ごしましょう。
水分補給も忘れないで下さいね。
<たなごころ永代町の日常>五感を刺激する季節
こんにちは!たなごころ永代町です!
コロナと共に生まれた永代町も5回目の桜の季節となりました。
今年はアクティブに行きたいと思います🐾
🌸4月の永代町🌸
まずはみなさんに大好きな『桜餅』を作っていただきました。
もち米で作ったお餅は柔らかくて中の餡子も甘すぎず...うまっ💛
桜の葉を「おいしい💛」と食べてくださる方もおられました。
そして、お花見に行きました。
満開が少し過ぎかけていましたが、桜のアーチをくぐると弁天さんに到着。
茨木の弁天さんは枝垂れ桜がたくさんあり、手の届くところで桜を楽しむことが出来ました。
そしてそして、作品つくりは、これはなんだと思いますか?
合皮で作った『キーケース』です。
中に鍵を収納できます。
鮮やかなピンク色をしているのでカバンの中でも迷子にならず、カバンの外側につけるとアクセントにもなります⭐️
綴じ針で一目一目を刺し縫いしていただきました。
(ちゃんと目打ちで針穴を作っていますので指は痛くなりません)
ハートや花型のパーツと色を選んでいただき、貼り付けて完成♪
この月に提供した昼食🍚を、さくっとご紹介します。
メニューは
- サーモンフライ
- ヒジキ煮
- 春菊とツナのポン酢和え
- アサリのスープ
- 緑茶ごはん
- ミカンゼリー
え、緑茶ごはん???
白飯の上に振られた抹茶塩がほんのりとお茶のいい香りがして、味もおいしかったです。
🌺5月の永代町🌺
5月と言えば...子供の日!
茨木市近辺には、川がたくさんあります。
すぐ近くには安威川。 少し行くと芥川(高槻市)。
その芥川にたくさんのこいのぼりが泳ぎます。
川に降りることはできず、川沿いの道をドライブしながら見てきました。
『こいのぼり』!!!!!🎏
色とりどりに川に連なるこいのぼりの群れを初めて見る方が多く
「うわぁ~💛」
「すごーい!たくさん🎏」と
みなさん大大大興奮でした。
(※写真は車の中から撮影)
5月と言えば母の日もありますが…
そこはご家族と楽しんでいただいたことでしょう^^
そして、5月も作りました!食べました!
おやつつくり!!!
今回は『手作りパフェ』
ご自分でカップにトッピングしてパフェを作っていただきました。
たなごころ永代町が用意した材料はこちらです。
- コーンフレーク
- フルーツ缶
- プリン
- アイスクリーム
- いちごソース・チョコソース
- 生クリーム
- ポッキー
カップがいっぱいになる方、早く食べたくてうずうずされる方...
みなさん、おやつを前にすると童心に戻られるようでした。
最後に作品つくりは...
紙で作る『バラの花のデュフューザー』
アロマオイルでいい香りに包まれます。
お玄関に、寝室に、トイレに...どうぞ!!!
デイサービスをお探しの皆様へ
たなごころ永代町もほかの店舗同様に
ワイワイがやがや明るく楽しく過ごしていただいています。
一緒に楽しく過ごしませんか?
ケアマネージャーの皆様へ
見学・体験も随時お受けいたしております。
お気軽にお声かけくださいませ。
以上 たなごころ永代町でした🍒
<たなごころ桑田町の日常>冬から春
四月に入ってやっと暖かい日が訪れ過ごしやすくなりました。
桑田町の庭には春になるとマンサクの花がとても綺麗に咲きます。
皆さんに「何の花?」とよく聞かれます。
今年は初めて植木屋さんに剪定して頂きました。とてもスッキリしました!
*作品つくりの紹介*
2月は桃の節句に飾っていただけるようにお雛様リースをつくりました。
はんなりかわいいお雛様が出来ました。
男性のご利用者様も嫌がらず作って下さいます。
*3月はハートの飾り物をつくりました*
お花を思い思いに好きにデコレーションされました。
*4月はお花見に出かけました*
コロナ禍でなかなか行けなかったお花見ですが、
初めてデイから行かれた方もいて、 とても喜んで下さいました。
今度はバラを見に皆さんと一緒におでかけできたらいいなと思っています。
新しいスタッフも増え、これからも皆さんの笑顔が見られますように頑張って
いきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。