たなごころブログ

2022-04-18 10:00:00

<青山台の日常>桜の季節、青山台では...

暖かい春がやってきたと思えば 急に暑くなったり、

また冷え込んだりと行ったり来たりの季節の移り変わりですね‥。

でも四季の中でも春は華やかで、室内にじっとしてはいられませんよね。

ということで、ちょっとアクティブな

「たなごころ青山台」の日常をご紹介していきます。

 

お花見ドライブ

たなごころ青山台では 「今年も🌸桜だけは見逃すまい!!」

開花時期やお天気を見計らって 恒例『お花見ドライブ』に出かけました。

2044_blog_01.png

一週間ほどかけて順番に出かけて頂きました!

2044_blog_02.png

 

2044_blog_03.png

デイサロン たなごころ青山台がある通り沿いにも

桜並木になっていて、眺めながらゆっくり歩いたりしました。

2044_blog_04.png

幸い天気には恵まれる日が多く、青空のもと

満開の桜と、ご利用者のみなさまの清々しい笑顔を

たくさん見る事ができました♪

2044_blog_05.png

2044_blog_06.png

2044_blog_07.png

2044_blog_08.png

 

昼食作り

桜の見ごろが過ぎた頃に訪れるのは

食欲の‥春なのでしょうか!?

この日はみんなで『てまり寿司』を作りました。

2044_blog_09.png

2044_blog_10.png

錦糸卵にすし飯を乗せて、まぁるく優しく丸めていき‥

2044_blog_11.png

2044_blog_12.png

カニカマと海苔を飾れば出来上がり♪

 

自分で作ると愛着がわきますよね^^*

少し目で愉しんでから、お昼に美味しくいただきました。

2044_blog_13.png

2044_blog_14.png

 

フラワーアレンジメント

桜満開の景色がまだ心に残る頃に

『フラワーアレンジメント』をレクリエーションで行いました。

2044_blog_15.png

2044_blog_16.png

今回はガーベラをはじめ、愛らしい花材が届きました。

♪赤、オレンジ、ピンク、黄色♪

元気が出るカラーがいっぱい!

2044_blog_17.png

2044_blog_18.png

カラフルで、素敵な作品に仕上がりました☆

 

吹田市付近でデイサービスをご検討の方

ぜひ一度「デイサロン たなごころ青山台」へご見学にいらしてください。

無料体験も行なっています。

2022-03-17 13:05:00

100歳のお誕生日会とお雛様つくり<桑田町と永代町の日常>

世界は現実とは思えないほどの喧しさが続いていますが

少しばかりほっと息をつける空間があっても良いように感じます。

デイサロンたなごころの桑田町と永代町の日常は普段と変わらず

ゆったりとお過ごしいただいています。

今回は2月にあったイベント・レクリエーションをご紹介します。

 

☆🐟おめでたい🐟  お誕生日会<桑田町>

たなごころ桑田町オープン5年目において

初めて、100歳になられたご利用者様のお誕生日会を開催しました。

🎉 おめでとうございます!🎉

20220316_01-ef.png

明るく元気でニコニコ笑顔いっぱいのご利用者様は

常に前向きで、スタッフを励まし、温かく包み込んでくださいます。

体操もしっかり参加され、身体を鍛えていらっしゃいます。

スタッフが見習いたい、あやかりたい、と思うほど

素敵なお姉さまです。

20220316_03-ef.png

スタッフ手作りのお誕生日フレームを、プレゼントに差し上げました。

全員でHappy Birthdayを歌う間に

デコレーションされたロールケーキにある

ろうそくの火を吹き消していただきました。

20220316_02-ef.png

 

 これからもデイサロンで、一緒に元気に楽しみましょう。

本当におめでとうございました! 

20220316_04-ed.png

 

 

☆🌸お雛様つくり🌸<永代町>

永代町デイに来てくださっているご利用者のみなさんは

全員女性なので、「お雛様つくり」をしました。

 20220316_05-ef.png

着物となる和紙をしっかりと結びます。

20220316_06-ef.png

小さいながらも雅なお雛様✨

玄関などに飾って楽しんでおられました。

20220316_07_ef.png

2月に入ってすぐに作り始めたので、

長い期間雛飾りを楽しめて良かったです。

20220316_08-ef.png

20220316_09-ef.png

両手で持てるサイズのお内裏様とお雛様🌸

軽くてお持ち帰りしやすいところもポイントです。

 

たなごころ桑田町、永代町ともに

コロナウイルスの感染対策をしっかり行っています。

健康が一番の財産であり、長寿の秘訣も健康であることを

ご利用者から日々学ばせていただいています。

茨木市でデイサービスのご利用をご検討中であれば、

「デイサロンたなごころ」へ、ぜひ一度いらしてください。

2022-02-02 14:40:00

<茨木桑田町・永代町の日常>1月のレクリエーション紹介と、嬉しかったエピソード

お正月が明け、ご利用者様の元気な顔が揃いました。

「あけましておめでとうございます」と掛け合う声が

桑田町、永代町のデイサロンの中で交わされ、新春の雰囲気が漂っていました。

レクリエーションはお正月らしいことからスタートです。

 

書初め

墨の香りで心を落ち着け、半紙に筆をゆっくりと走らせます。

お手本がないと書けないと言われる方もおられましたが、

さらさらと書き進められる方もおられました。

桑田町 

202202_blog01.png

永代町

202202_blog03.png

 

 

鏡開き

おやつの時間には白玉団子を作りました。

その白玉団子が入ったぜんざいを皆さんで召し上がって頂きました。

 

桑田町

202202_blog05.png

永代町

202202_blog08.png

 

作品つくり

桑田町 「お花のコサージュ」を作りました。

202202_blog11.png

 

永代町「ふわもこコースター」を作りました。

202202_blog14.png

 

嬉しかったエピソード

お正月をゆったりと過ごされた方や、お孫さんやひ孫さんが集まられ、賑やかに過ごされた方など様々なお正月の過ごし方のお話しをお聞きしました。

その中で、あるご利用者様のエピソードが印象的だったので、ご紹介します。

 

「家族が集まって嬉しかったけど、ちょっと寂しいことがあったの。

お正月に来たひ孫がぐずった時に、昨年私が作品つくりで作った「軍手人形」を その子に持たせてあげたら、途端に機嫌がよくなったのよ!

それからずっと人形を手放さなくて、とうとう持ち帰ってしまったの。

ひ孫にその人形を気に入ってもらえたのは嬉しかったんだけど、私自身も気に入っていたので、ちょっと寂しかったわ。」

と苦笑しながらお話をされました。

 

デイサロンで作られた作品が、ひ孫さんのご機嫌直しに役立ったことはスタッフにとっても喜ばしいお話でした。

これまで頑張って作ってくださった作品たち(マスクストラップやコサージュ)は、今でも愛用してくださっているそうです。

ご利用者の皆さんがデイサロンで過ごしていただくのは1日の三分の一程度ですが、

持ち帰られた作品の行方がどうなったのかをスタッフが知る機会はありませんでした。

 

今回のお話を聞かせていただいたことでモチベーションも上がりました。

「また作りましょうね!」

そう声をかけずにはいられませんでした。

 

素敵なお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。

2021-12-28 10:00:00

<青山台の日常>秋・冬のお楽しみ

あっという間に秋から冬へ‥ 季節の移り変わりは早いものですね。

吹田市青山台には大きな公園があるのですが、

木々の緑の葉が今はすっかり茶色へと色を変え、枯葉の絨毯ができていました。

さて今回は、たなごころ青山台の2021年後半を振り返ってみようと思います。

 

『敬老のお祝い』

初秋に行われたイベントです。

利用者様が塗られたシャドーアートの作品をご自宅に飾って頂きたくて

ボックスフレームにおさめ、お祝い品とさせて頂きました。

aoyamadai_202112-01.png

aoyamadai_202112-02.png

  

『陶芸教室』

芸術の秋。マグカップを作ることにしました。

陶芸の先生からアドバイスを受けながら真剣に土をこねこね‥

悪戦苦闘しながらも、指先で丁寧に形を整えていきます。

aoyamadai_202112-03.png

aoyamadai_202112-04.png

飲み口や持ち手に個性が出るものですね。

後日、焼き上がったステキな作品が届きました。

aoyamadai_202112-05.png

aoyamadai_202112-06.png

この世で1つしかないマグカップの仕上がりに、

みなさんとても満足していらっしゃいました。

 

『紅葉ドライブ』

秋が深まる頃、特にきれいな場所をチョイスして

ご利用者のみなさんと巡ってきました。

aoyamadai_202112-07.png

黄、オレンジ、赤と、カラフルな街並みはこの季節だけです!

車の車窓から流れていく色とりどりの紅葉を眺めたり、

車を降りて、落葉をゆっくりと踏みしめたりしながら

澄んだ空と紅葉を楽しんで来ました。

 

『クリスマスツリー』

短い秋が終わると、クリスマスツリーが街を彩る季節に。

たなごころ青山台は今年も皆さまの力をお借りしました!

aoyamadai_202112-08.png

aoyamadai_202112-09.png

今年の手作りオーナメントはベルにしました。

aoyamadai_202112-10.png

aoyamadai_202112-11.png

aoyamadai_202112-12.png

日毎に手作りのオーナメントが少しずつ足され、

本番を迎える頃には賑やかなツリーが完成しました。

aoyamadai_202112-13.png

ころんとしたフォルムとカラフルな毛糸の温かみで 心がほっこりします。

 

コロナだ、新型だと今年も世界規模の感染症に振り回された一年でしたが

たなごころ青山台は皆さまの笑顔に支えられ、無事に楽しく過ごすことができました。

本当にありがとうございました。

2022年が明るい飛躍の年になりますように☆

2021-11-18 11:45:00

<茨木桑田町・永代町の日常>ほっこり・きりり

11月になり、冷え込んできましたね。
茨木市にある「たなごころ」桑田町、永代町も短い秋から冬への準備を始めています。

本日はほっこり・きりりとしたエピソードが10月にありましたので、ご紹介していきます。 

 

*毎月のプチお誕生日会

みんなで歌う♪HAPPY BIRTHDAY TO YOU♪に
お誕生日を迎えたご利用者のみなさんは、頬を染めて聴き入ってくださいました。
その後は満面の笑顔で記念写真撮影☆

★桑田町
blog2111-01.png

blog2111-02.png

blog2111-03.png

blog2111-04.png

★永代町 

blog2111-05.png

blog2111-06.png

blog2111-07.png

blog2111-08.png

心ばかりのお祝いの品(フォトフレーム)ですが、とても喜んでくださっていました。

 

*消防訓練

10月は桑田町・永代町共に消防訓練を実施しました。
実際に動く、触るといった経験を重ねていくことで
実際に発生しても落ち着いて行動できるよう、年に一度は行っています。

「もし火災が発生したら、スタッフの誘導に従ってすみやかに移動してくださいね」
スタッフの話を一通り聞いて意識を高め、いざ、外へ。
表に出たスタッフが、人数確認を行います。
その後は「水が出る消火器」を使用し、模擬の消火訓練を行いました。

★桑田町

blog2111-09.png

一列で順番に玄関へ

blog2111-10.png
足元が不安な方はスタッフが介助します。

blog2111-11.png

普段は使うことのない消火器ですが、
みなさん上手に操作していらっしゃいました。

blog2111-12.png

水が出る消火器のため
庭に水を撒いていただく感じになりました。

 

★永代町 

blog2111-13.png

永代町の表玄関前は車道なので、
車の飛び出しにも気を付けます。

blog2111-14.png

 みなさん協力的で玄関前での集合もスムーズでした。

blog2111-15.png

永代町では駐車スペースに放水しました。

blog2111-16.png

水の出る勢いが強くて
驚いてしまう方もいらっしゃいました。

みなさん、真剣なまなざしで消火作業に取り組んでおられました。

 

乾燥する季節になり、火事も相次いでニュースになっています。
たなごころから出火しないよう、気を引き締めていきたいと思います!

みなさんもどうか、火の元にはお気を付けくださいね。
埃の積もった電源タップも発火の恐れがありますので、チェックをお忘れなく。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...