たなごころブログ

2020-08-27 10:47:00

【デイサロンたなごころ桑田町】コロナ禍で不自由でも楽しむことを忘れずに2

本日2本目の投稿です。

デイサロンたなごころ桑田町の8月も7月と同様、介護サービスの提供と健康・安全管理のバランスをとることに務めていました。

コロナ禍で介護サービスを提供している私たちに何が出来るか…

「これで完璧」という事はなく、出来る事をしっかり対応しているつもりですが

同じ空間で時を過ごすご利用者のみなさんや、見守るご家族の方々に安心していただけるよう

8月はレクリエーションを制限しています。

 

今は「作品つくり」を中心に過ごしていますが、その一部をご紹介します。

 

デイサロン 桑田町_石鹸デコパージュ

石鹸にデコパージュをしていただきました。

自分で作った可愛い石鹸で、しっかり手洗いするを習慣付けて頂くことを目的にしています。

 

デイサロン 桑田町_石鹸デコパージュ

 

 

「飾っておきたい」「可愛くできたので、使うのが惜しい」と仰る方には

「いやいやそう仰らず、また作りましょう。」と

石鹸の利用を促すスタッフとのやりとりがあったりもしました(苦笑)

 

デイサロン 桑田町_石鹸デコパージュ

 

 

 

今夏の思い出の作品として、小さな麦わら帽子を作っていただきました。

デイサロン 桑田町_麦わら帽子作り

 

細かな作業でしたが、みなさん一生懸命に取り組まれていました。

 

デイサロン 桑田町_麦わら帽子作り

 

集中していると時間はあっという間に過ぎていきます。

コロナ禍においては、何かに夢中になって世情を忘れることも時として必要ですね。

デイサロン 桑田町_麦わら帽子作り

 

 

デイサロンたなごころ桑田町では、パーテーションの設置・消毒の徹底・体調管理など

しっかり対応し安心して通って頂けるように対応させて頂いています。

デイサロン 桑田町_感染症対策ステッカー

 

デイの日常をご紹介している「たなごころ通信」はこちら→ PDFダウンロード

デイご利用については空き状況をご覧の上、ご相談ください。

デイサロンたなごころ桑田町の空き状況はこちら→デイサロンたなごころHPへ

 

<お問い合わせ先>

デイサロンたなごころ桑田町

〒567-0841 茨木市桑田町9-18

TEL.072-601-0382

2020-08-27 10:22:00

【デイサロンたなごころ桑田町】コロナ禍で不自由でも楽しむことを忘れずに

お久ぶりです。

コロナ禍で様々なことが自粛されている中、ご利用者様には不自由をおかけしつつ、高齢者介護サービスの提供を続けております。

 

たなごころデイサロンをご利用のみなさんは時代の荒波を越えて来られただけあって、前向きで協力的です。

どっしり構えたみなさんのおかげで、デイサロンの雰囲気は普段と変わることなく、明るく活気のある時間を過ごしています。

 

ブログをお休みしていた7月の間、デイサロン桑田町をご利用していただいたみなさんのご様子をお知らせいたします。

 

デイサロン 桑田町_輪投げ

 

デイサロン 桑田町_輪投げ

レクリエーションのゲームはマスクをつけて行いますので、いつもより大変ですが、みなさん一生懸命です。

 

デイサロン 桑田町_レク

 

デイサロン 桑田町_めんこ遊び

 

作品つくりやフラワーアレンジメントも楽しんでいただきました。

デイサロン 桑田町_フラワーアレンジメント

 

デイサロン 桑田町_七夕イベント

 

記念撮影の時は、そっとマスクを外して「はい!チーズ」

デイサロン 桑田町_千代紙

 

デイサロン 桑田町_誕生日

 

まだまだ安心できない毎日ですので、マスク装着、手洗い、うがいをお願いし、換気、消毒、健康管理を徹底していきます。

ご利用者様、ご家族様にもご理解、ご協力をいただき、安全なデイで楽しく過ごしていただけるようにしていきます。

 

閉塞的な日々を送る中でも出来る範囲で楽しみを見出し、笑顔溢れるデイサロンであり続けたいと思います。

みなさまのご利用をお待ちしております。

 

デイの日常をご紹介している「たなごころ通信」はこちら→ PDFダウンロード

デイご利用については空き状況をご覧の上、ご相談ください。

デイサロンたなごころ桑田町の空き状況はこちら→デイサロンたなごころHPへ

 

<お問い合わせ先>

デイサロンたなごころ 桑田町

〒567-0841 茨木市桑田町9-18

TEL.072-601-0382

2020-03-28 10:58:21

或る日の日常 #青山台でのマスク作り

世界中がコロナウィルスに振り回される今日この頃ですが

毎日緊張の日々が続きますね。

 

運動不足やストレスの解消に家庭用トレーニンググッズが

売れているとのニュースもありました。

 

長い人生山あり谷ありを乗り越えて来られたご利用者の皆さんは冷静で

注意喚起への対応も早く、うがい手洗い、早寝早起きに務めておられるようで

お元気でいらっしゃいますが、深刻なマスク不足は相変わらず。

しかも家に1枚もない…というご利用者様もおられます。

 

3月のレクリエーションでは、そのマスク不足を補うため

『みんなでマスクを作っちゃおう大作戦♪』と題し、

オリジナルマスクを作ることにしました。

 

青山台デイサロン流マスクの作り方

 

■材料

・2枚合わせガーゼ

・ゴムひも

 

…の予定でしたが、なんとマスク用ゴムが、まさかの売り切れ××

(自宅で作る人が増えたためでしょうか?)


代用に帽子用ゴムやジャージ素材を、ひも状にカットして作る事にしました。

(物がないなら、ないなりに知恵を絞ります!)

 

マスクの作り方

裁縫上手なら針なしでスイスイ進みます。

 

マスクの作り方

最後は真ん中にポケットを作ってガーゼを挟んでブロック強化!!

 

マスクの作り方

可愛い自分だけのマスクができました。

 

 

マスクの作り方

シンプルな作りですが、自分で作ったマスクに愛着が♡

マスクの作り方

お食事やお茶の時以外は、きちんと着けてお過ごしです。

 

マスクの作り方

 

 

少しでも早い終息を願いつつ

神経質なくらいに除菌に励む毎日です。

 

本当の春も、すぐそこまで来ていますから

皆さま共にウイルスがもたらしたこの逆境を乗りきりましょうね。♪

2020-03-19 10:06:19

デイサロンたなごころ 桑田町の「myマスク作り」

3月…日本中が世界中がコロナウイルスの影響で、大変なことになっています。

このような状況下でも桑田町デイサロンをご利用していただいているみなさんに

厚く御礼申し上げます。

デイサロンの様子

 

デイサロンの様子

 

無力な私たちが自分を守るためにまた自分から被害者を出さないために何ができるか…

勿論うがい、手洗い、アルコール消毒などは普段でも行なっていることですが

 

トイレットペーパーが売っていない…

マスクが売っていない…

 

噂や憶測による不安感から衛生商品が店頭から消えていっている事態。

衛生商品が品薄になっている今「作れるものは自分たちで作りましょう」ということで、

マスクを作ることにしました。

 

デイサロンの様子を綴った記事の下に、「簡単に作れるmyマスクの作り方」を紹介していますので、本文と合わせてご参考になればと思います。

 

「myマスク」作成中のご様子

 

マスク作り

 

マスク作り

 

マスク作り

「昔取った杵柄よ」

と針仕事を楽しそうにサクサク作ってくださる女性のご利用者様だけでなく

 

マスク作り

「針なんて持ったことないよ…」

とお話されながら男性のご利用者様も、慣れない針仕事でも手を止めません。

 

マスク作り

「myマスク」が出来るまでの間は市販のマスクをつけ

ひと針ひと針丁寧に…

 

みなさん集中されています。

 

マスク作り

 

マスク作り

ご自身で作られた分愛着も湧いてデイではみなさん「myマスク」をつけて過ごされます。

 

これからもマスク不足は続くのでデイサロン桑田町では「myマスク」を作っていきます。

 

デイサロン桑田町で行なっていたmyマスクの作り方は↓

 

「簡単に作れるmyマスク」

①型紙通りに布を中表にしてカットし、左右の丸みのところを運針縫い(並み縫い)します。

マスクの作り方

縫ったところの中心を合わせてから端から端まで縫います。

マスクの作り方

③下の部分も中心を合わせてから端から縫っていきますが、

端を3㎝位開けて縫い留めます。

マスクの作り方

3㎝開けた端のところから裏返します。

マスクの作り方

⑦形を整えて、両端を1㎝程内側に折り返し

絎け縫い(折ってある布と布を縫い合わせる)します。

マスクの作り方

⑧耳掛けようのゴムを通して結んで出来あがり。

マスクの作り方

デイサロンのスタッフはご利用者のみなさんが怪我をされないよう針の管理の徹底と、針仕事が得意なご利用者にご協力いただき、

糸通しが苦手な方を手伝っていただけるようお願いしました。

みなさんが協力しあい、楽しみながらご自身のマスクを完成できて良かったです。

 

今回参考にさせていただいたのは、こちらのYouTube動画です。

デイサロン桑田町では手縫いで行いましたが、こちらはミシンで作業されています。

 

参照:手作り【マスク】意外と簡単!【DIY】 立体 マスク 作り方(YouTube動画)

2020-02-28 09:20:00

或る日の日常 #青山台のレクリエーション

大阪府吹田市青山台にあるデイサロン たなごころ-青山台-で

2月に行われたレクリエーションをご紹介したいと思います。

 

作品作り

 

今回は針仕事を思い出して…いやいや編み物?を思い出しながら

ご利用者の皆さまに、作品作りに取り組んでいただきました。

といっても危ないので尖った針は使わずに編み物を。

 

針を使わずにどうやって編み物をしていただいたのでしょうか?

 

青山台_編み物

 

手元を見ても、わかりませんね。

指編みにも見えますが、そうではありません。

手前に見える白いネットはなんでしょう?

 

青山台_編み物

ん?これではどうでしょう?

これでもまだどんな針を使っているかはわかりませんよね。

先ほど置かれていた白いネットに毛糸を通していってますが…

 

青山台_編み物

答えは左上の緑色!

ストローを小さく切って毛糸を通し、それを白いネットに通していました。

 

青山台_編み物

完成したのは可愛いコースター♬

 

「コップをのせようか…」

 

「小さな花瓶の下に敷こうか…」

 

出来上がった作品を手にしながら、思い思いに楽しみを膨らませておられました。

 

材料は毛糸、白いメッシュとストローだけですが

「編む」動作一つで作品が出来上がるのと同時に

その先の使い方を考えることで「さりげない日常動作の機能訓練」になります。

楽しみながら機能訓練を続けることが大切だと考えているデイサロンに

ご興味がある方はぜひこちらもご覧ください。

 

デイの日常をご紹介している「たなごころ情報局」はこちら→ PDFダウンロード

 

デイサロンたなごころ –青山台-では

デイ無料体験を実施しています。

日々行われるレクリエーションにも、もちろんご参加いただけます。

一度体験してみませんか?

デイご利用については空き状況をご覧の上、ご相談ください。

 

空き状況などの情報はこちら→デイサロンたなごころHPへ

 

<お問い合わせ先>

デイサロンたなごころ -青山台-

〒565-0875 大阪府吹田市青山台2丁目8−8

TEL.06-6155-2650

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...