たなごころブログ
<光明台の日常>冬のイベント
こんにちは♪ たなごころ光明台から、2024年最初のブログです。
早いもので‥ いつの間にか3月です(^-^;
寒さと暖かさを繰り返しながら、春本番もすぐそこまでやって来ましたね。
まずは、さっくり1月から…
❀✿❀ NEW YEAR ❀✿❀
こちらは脳トレ、ゲーム、
体操などなど ちょっぴり難しい事もオモシロイ事も、全力で頑張る皆さまの‥図ヽ(^。^)ノ
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
毎月、楽しみでもあり時にチャレンジでもある作品やおやつ作り☆
それでも皆さま、なかなかの集中力を発揮されます。
雨にも負けず風にも負けず‥細かい作業にも負けませんっp(^.^)q
そしてスペシャルなおやつは絶対残しませ~ん(笑)
桜の開花も早そう?なこの春、たなごころも負けじと
お花をたくさん増やそうと思案中❀
利用者のみなさまにお手伝い頂き…もとい!! ('◇')ゞ
みなさまのお手伝いをスタッフがいたしますので、どーぞお力をお貸しください‥ませ♥
<青山台の日常>睦月の風景
まだまだ寒い日が続いていますね。
デイサロンたなごころ青山台の中は、日向にいるように温かく過ごしています。
そんな気温差のある中、一月は雪がちらつく日に❄️豊中不動尊に初詣に出掛けました。
今年は辰年、辰年生まれの方は先見の明があり、人の先を行く!のだとか
・・・当たっていますか?
辰年にあやかり、上昇気リュウ🐉の年になりますように🙏
2月のカレンダーは、鬼と福。
福の神の顔が作った方の顔にそっくりで。(笑)
どうですか?、似ていませんか?(笑)
もちろん、節分豆まきも楽しみました。
デイサロンたなごころ青山台では、節分の豆をただ庭に投げるだけではありません。
的入れゲーム♪
鬼はそと!福はうち!
「鬼は〜そと!」といいながら、鬼のお口に向かって豆を投げますが
なんだか鬼が美味しい思いをしているだけのような(笑)
そんな楽しい豆まきでも邪気は払えたと思います。
鬼も笑っていますしね☺️
今年一年も健やかで良い年でありますように〜♪
まだまだ、寒い日が続きますが体調管理には充分気をつけましょう。
<たなごころ茨木 桑田町・永代町の日常>12月と1月のデイサロン
2024年(令和6年)1月1日に石川県能登半島地方を震源とする地震により犠牲となられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、
被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧・復興とともに、一日も早く平穏な日常が戻りますようお祈り申し上げます。
-----------------------------
今年は元旦から波乱の幕開けとなりました。
いろんな事に気を引き締めて一年を過ごしたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
年末から年始にかけての茨木のみなさんの様子を見ていきましょう。
🎄12月クリスマス会🎄
各店舗にぎやかに「恒例のビンゴ大会」で盛り上がりました。
上位1位から5位まで賞品がでます。
今年は大判マフラーやサンタドールなどなどなど...
参加賞はみなさんにお菓子をプレゼント!
番号がなかなか揃わなくて悲しくなりますが、そろった時の表情は目がキラキラ❣ 童心に戻られていました。
デイからの心ばかりのクリスマスプレゼントは「もこもこあったか靴下」 暖かくて喜んで頂けました。
*桑田町*
*永代町*
🎄12月の作品つくり🎄
お正月に飾れるようにと正月飾りを各店舗で作りました。
*桑田町*
桑田町は扇のモチーフで艶やかに...
*永代町*
永代町は懐かしい羽子板のモチーフで華やかに。
🎍1月は書初め🎍
恒例の書初めをしました。
みなさんの反応を楽しんでしまうスタッフです。
戸惑う方や何枚もサラサラと書かれる方、とても達筆な方、元気いっぱいな方 素敵な作品が出来ました。
今年も笑顔多く楽しい明るい「デイサロンたなごころ」で過ごしていただけるように スタッフ一同邁進してまいります。
中にはポンコツなスタッフもいるかもしれませんが、 そこはご愛敬とご利用者みなさんの支えで笑いあっていたわりあっていきたいと思う所存です。
何卒よろしくお願いいたします。
デイサロンたなごころ 茨木(桑田町・永代町)
<光明台の日常>すてきなもの
こんにちは♪
たなごころ光明台、第3回目のブログです。
いよいよ12月に入ってしまいました‥
また今年もアッという間の1年が過ぎ去ろうとしています、、
えらいこっちゃ‥です。
段々と寒さも増してきた今日この頃ですが、
たなごころ光明台での皆さんのお元気な様子を
お伝えしたいと思います。
まずは日常のワイワイした風景を少し切り取ってみました。
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
10月11月は何故か『編み物&縫い物 大ブーム』がやってきました。
たなごころで使うお手玉も皆さんに縫って頂き、たくさん仕上がりました。
おかげさまで、いろいろなゲームが楽しめるように!感謝です♡
棒針編み、かぎ針編み、あったかそうなマフラーやルームシューズ!!
細かい目が美しいレース編み‥・などなど。
皆さん、そんなにも上手に編めたのですね‥すごいんですけど(*O*)
驚きと尊敬で立ち尽くすスタッフ達‥でした。
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
モノ作りは、ちょっぴりステキなものを★
思わず笑顔になってしまうような作品を、これからも一緒に作りたいと思います。
そうそう、美味しいお菓子を忘れてはいけません!
自分で作ると何故かホントおいしいんですよね~
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
『おまけ』
13コの実をつけた庭の小さな柿の木
最後のひとつは小鳥に‥と思ってましたがなかなか取りに来ないので‥
結局ぜ~んぶ、みんなで食べちゃいました~
甘くてビックリ!!来年もたくさんの実がなりますように‥(^O^♪
たなごころ、今年最後のブログです。
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
追伸:クリスマス会まだこれから~(笑)
<青山台の日常>神奈月の風景
今年は11月に入ってからも日中は薄着で過ごせる日が続き、なんだか秋が短くなりそうですね。
たなごころ青山台デイサロンの庭には、季節外れの彼岸花が!
金木犀の香りも秋風と一緒に訪れました❤
運動会
10月はデイサロン恒例「秋の運動会」を開催いたしました。
プログラムは新聞綱引きや玉入れ等、手や足をよく動かす競技を取り揃えました。
ご利用者の皆さんが一生懸命なので、自然と「がんばれ❗️」「がんばって❗️」という応援と歓声が沸き起こっていました。
笑顔溢れた楽しい時間でしたね🎶
来年も新しい種目考えておきますね。
避難訓練
11月8日水曜日 避難訓練を行いました。
実際に災害が起きたと想定し、皆様に行動して頂きました。
日頃はのんびり過ごしていただいていますが、この日だけは少し引き締まったお顔で
スタッフの誘導する方向についてきてくださったり、水消火器で放水していただいたりと
非日常の時間でしたが真面目に取り組んでいただきました。
今年もそろそろ残り少なくなってまいりました。
皆様、充実した一年になりますように。