たなごころブログ

2023-07-25 12:50:00

「おいしい」「たのしい」をつくる時間<桑田町・永代町の日常>

暑くなってきましたね。

各地では大雨の被害も出ていますが、茨木市にあるデイの近くにも川が流れているので

「大雨」と聞くたびにドキドキします。

気象情報と川の水位を気にしながら夏の日を過ごしている

茨木たなごころ2店舗を覗いていただきましょう!

 

★うめジュース★

親しくさせていただいている方から「梅の実」をたくさんいただきました。

こんなにたくさんいただいてどう使ったらいいのかと悩んだ末

うめジュースを作ろう!ということになりました。

綺麗に洗ってから余分な水気を拭き取り、タッパーや保存パックに砂糖と一緒に入れて密閉

時々様子を見ながら放置するだけで

いい感じの「うめのシロップ」ができました!

 

blog_20230724-01_.jpg 

桑田町、永代町のご利用者様は、毎回体操や機能訓練の終わりに水分補給で麦茶を飲んで頂いていますが

今週は「うめジュース週間」として「うめジュース」を飲んでいただくことに。

みなさん「美味しい~おかわりが欲しい!」と大絶賛してくださいました。

 

「作り方を教えて」と言われる事もあります。

でも、それは秘密です(笑)

 

本当は隠すほどでもなく、適当です!

 

暑い時には甘酸っぱくてすっきりの「うめジュース」がいいですね。

このブログが投稿される頃には残念ながらジュースはもうなくなってます。

でもシロップ漬けの梅の実はまだあるので、次は何にしようか考え中です♪

 

 

★作品つくり★

***桑田町***

*6月は「リボンで作るチャームキーホルダー」を作りました。

編み方は簡単でしたが、苦戦される方もおられました。

出来上がりは、可愛くて鞄や杖に付けて下さっています。

blog_20230724-02_.jpg

 

*5月は「サシェ」を作りました。

匂い袋です。 これはみなさんに針を持って裁縫をしていただきました。

縫うところは少なかったです。頑張って作って下さいました。

作った袋の中には木のチップを入れて香りをつけ、いい香りを楽しんで頂きました。

blog_20230724-03_.jpg

 

 

 blog_20230724-04_.jpg

 

blog_20230724-05_.jpg

 

***永代町***

6月は 桑田町のサシェの作り方をアレンジして「きもかわニワトリくん」を作りました。

一針一針縫い進めていくにつれ愛着が出て来て、「かわいい」と言われていました。

頭に乗せたり、肩に乗せると内緒話をしているように見えます。

棚やテーブルの端に座らせる事も出来ました。

 

blog_20230724-06_.jpg

 

 

5月はバラの季節なのでバラの花を作りました。

ブロックメモを切ってクルクル巻き重ねるとできます。

緑の葉っぱも付けて「バラの飾り」の出来上がり。

blog_20230724-07_.jpg

 

今回は桑田町と永代町での「おいしい」「たのしい」作品つくりをご紹介しました。

これからもご利用者の皆さんとユニークな作品つくりで夢中で取り組み

大雨を忘れるような素敵な時間を過ごしていきたいと思います。

2023-06-24 17:00:00

たなごころ光明台のご紹介<光明台の日常>

はじめまして♪
デイサロンたなごころ光明台の初ブログ記事です!

和泉市光明台に5月1日オープン致しました。

開設の準備から始まり、オープンしてご利用者をお迎えしようと
ワチャワチャバタバタしているうちに
なんと6月も終わろうとしてるじゃないですか!( ̄▽ ̄)!

少々遅くなりましたが、デイサロン光明台とその周辺をお伝えしようと思います。

まずは外観から‥

komyodai_230624-01.jpg

お庭から見た感じ

komyodai_230624-02.jpg

玄関を開けると‥

komyodai_230624-03.jpg

そして、くつろぎの場

komyodai_230624-04.jpg

 

デイサロンのすぐ横にある公園
その名も「光明台5号公園」!

公園の周囲を取り囲むような形でウォーキングや散歩に最適な遊歩道があります。

komyodai_230624-05.jpg

公園の草むらに散歩中のネコを発見!

komyodai_230624-06.jpg

あら♡美人さん

komyodai_230624-07.jpg

公園から住宅街へ延びている遊歩道を歩いてみましょう

komyodai_230624-08.jpg

デイサロンご利用者とスタッフもこうして散歩しています♪

komyodai_230624-09.jpg

遊歩道の木々‥

komyodai_230624-10.png

そして花々‥

komyodai_230624-11.jpg

komyodai_230624-12.jpg

このように豊かな自然に恵まれた環境がすぐ近くにあります。

まだスタートしたばかりですが、光明台エリアのみなさまに

末永く愛される事業所になりたいと願っております。

一度ぜひ、チラッと覗きにいらしてください。

スタッフ一同、楽しみにお待ちいたしております。

2023-06-13 17:30:00

<青山台の日常>皐月の風景

季節は皐月を迎え、5月8日から新型コロナウイルス感染症が感染症法の5種へ分類されました。

でも、まだまだ油断はできませんよね💦

吹田市のデイサロン たなごころ-青山台-では感染対策を変えず、スタッフはマスクを付けてお迎えしております。

 

目に青葉、寒からず、暑からず吹く風も心地よい季節になったのを機にお出かけイベントも復活。

今月はバラの花を見に、豊中市東豊中町にある二ノ切公園へ出掛けてみました。

20230611_01.png

 

「きれい」「帰りたくない」と声をあげるご利用者の皆さん

バラを前に、いつもとは少し違う笑顔を見せて下さいました☆☆☆

20230611_02.png

5/14母の日ということで、こんなカードを プレゼントしました。

じゃん!!

喜んでいただけたかな・・・?

20230611_03.png

笑顔で答えて下さっていますよね(笑)

 

6月利用者様からのリクエストに答え

皆様、サンドイッチづくりに挑戦しました。

出来上がり♪♪

ナポリタンも一緒に。

純喫茶のランチのようになりました。

20230611_04.png

「おいしそう」「もっと食べたいわ」 「久しぶりやわサンドイッチ」 と

美味しそうに頬張りながら素敵な笑顔がたくさん見られました。

にぎやかでほのぼのとした温かい時間を過ごしていただけたのではないでしょうか。

吹田市でデイサービスを探していらっしゃる高齢者の方、ご家族の方は

ぜひ一度見学にいらしてください。

 

2023-04-18 09:30:00

<茨木桑田町・永代町の日常>春の風景と大切なお知らせ

さくらのきれいな時期もあっという間に終わり、日差しが段々と強まってきましたね。
一般のマスクの着用は緩和されてきましたが、デイサロンたなごころではご利用者の皆さんもスタッフもマスクの着用を続けています。
デイサロンたなごころに集う人全員、健やかに安心してお過ごしいただけるようご協力をいただいているのですが、今はコロナ感染症対策以外でもマスクが手放せない季節。大量に飛んできた花粉や黄砂、PM2.5などのアレルギー症状から鼻や喉を守るため、マスクは春の必須アイテムとなりました。
このように体調が崩れやすい「ゆらぎ」の季節ですが、笑顔で乗り切りたいと思っています。

さてここからは、3月から4月にかけて茨木市エリアの事業所、たなごころ桑田町・永代町の日常をお伝えしてまいります。

 

🌸桑田町

エントランスポーチにお花が咲きました。なかなか手入れが出来ていないにも関わらず、クリスマスローズやハナニラが咲きました。
また、玄関前には「金縷梅」=まんさくの花が満開!!!濃いピンクの花が咲き誇っています。 

 230415-blg01.png

・作品つくり

お雛様つくりや小物入れつくりを楽しんでいただきました。みなさんの笑顔が見られてスタッフも嬉しく思います。

 230415-blg05.png

 

 

230415-blg07.png

🌸永代町

マンションビルの1階にある永代町にはお庭はありませんが、ご利用者様のご厚意で緑にあふれています。かわいいお花もいただきました。

230415-blg08.png
また、永代町がオープンした当初はコロナ期間中であったことから、外出イベントをする機会を作ることができませんでしたT_T
コロナが落ち着いたこともあって、今回はオープン以来初めてお花見ドライブへ!満開のさくらをご利用者の皆さんと一緒に楽しむことが出来ました。
「久しぶりに日光浴を楽しんだわ」と仰るご利用者もおられました。

230415-blg13.png

 

・作品つくり

お雛様つくりや紙紐のストラップをつくりました。こちらのお雛様もかわいくてご利用者様に好評でした。

 230415-blg16.png

🌸桑田町・永代町ともに

・おやつつくり

お彼岸は恒例の「おはぎ作り」を楽しまれました。四月には「桜餅」を作り、召し上がっていただきました。
甘いものは幸せな気持ちにしてくれますね。召し上がりながら満面の笑顔を見せてくださいました。これからもみなさんが笑顔で日々過ごしていただけるように 桑田町・永代町ともに努力してまいります。

 230415-blg20.png

大切なお知らせ

掌グループは大阪府の北摂エリアで介護サービスを提供してまいりましたが、5月1日から泉北エリアにてデイサロンたなごころ-光明台-をオープンします。

光明台は和泉市の自然豊かなベッドタウンで、介護サービスを求める声も多いことから泉北エリアに掌グループ初の拠点を置くことになりました。光明台付近にお住まいの皆様との出会いと、健康と暮らしのお役に立てる日を楽しみにしております。

2023-03-22 09:30:00

<青山台の日常>睦月・如月の風景

デイサロンたなごころ青山台がある吹田市では例年より降雪も多く、底冷えする日が続いていました。
3月上旬になってようやく春の兆しが見られるようにはなりましたが、デイサロンの今年初めの様子を綴ってみたいと思います。

 

年初め初詣⛩は恒例の「豊中のお不動さん」へ

豊中市緑丘にある豊中不動尊に初詣に行きました。ここは「豊中のお不動さん」の愛称で親しまれています。毎年こちらに詣でるのが恒例となっていて、ご利用者の皆様がお賽銭を入れて手を合わせました。手を合わせる時間の短い方、長い方、さまざまでしたが、何をお願いされたのでしょうね。

aoyama_202303-01.jpg

aoyama_202303-02.png

aoyama_202303-03.png

 

書初めにも挑戦!!

久しぶりに持つ筆に、皆さん真剣な表情で一年の抱負や目標を短い言葉を半紙に書かれていらっしゃいました。
書いていただいたものを全て壁に貼らせてもらいましたが、素敵な力作ばかりで眺めているとこちらも気力が湧いてきました!

 aoyama_202303-04.jpg

aoyama_202303-06.jpg

 

aoyama_202303-05.jpg

 

庭の山茶花が満開のまま寒い冬を越しました

厳しい寒波に負けず山茶花(さざんか)の花がお正月を過ぎても咲き続け、長く楽しむことができました。
皆様は外をご覧になりながら「垣根の垣根の曲がり角〜♪」(童謡:「たきび」)を口ずさみ、楽しんでおられました。

aoyama_202303-07.jpg

aoyama_202303-08.jpg

 

1月7日は七草粥🍚

皆様の無病息災を願い、七草粥を召し上がっていただきました。

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロの春の七草を細かく刻み、温かいお粥に入れました。

aoyama_202303-11.jpg

 

1月11日鏡開きのぜんざい

皆様にはお餅の代わりに喉越しの良い豆腐団子を入れたぜんざいを召し上がっていただきました。

aoyama_202303-09.jpg

aoyama_202303-10.jpg

 

青山台の節分

2月の節分では「鬼は外~福は内~!」と言いながら豆をまくのが一般的ですが、青山台のデイサロンでは豆の代わりにお手玉をまきました。大きくて投げやすいので、皆さん大きな声で楽しそうにまいていらっしゃいました。

そして今年の恵方の方角は『南南東』。折り紙をくるくる巻いて、素敵な恵方巻の飾りが完成♪
とっても美味しそうで、食べる真似をしながら季節行事を楽しんでいらっしゃいました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...