たなごころブログ
<たなごころ茨木 桑田町・永代町の日常>10月
天高く馬肥ゆる秋 いいお天気が続いています。
「金木犀」の優しい香りが流れ初めて来ました。 秋ですねえ。。。
今回はそんな「たなごころ茨木 桑田町と永代町」のゲーム紹介をしたいと思います。
毎回、スタッフが知恵を絞ってご利用者様に楽しい時間を提供しようと四苦八苦しています。
「できるかなぁ」「こんなのしたことないわ」とご利用者様は戸惑いもありますが、
スタッフも同じように「うまくいくかなあ」「盛り上がるかなァ」とドキドキしています。
*桑田町*
・長い棒を転がして、うまく高得点に止められるかゲーム
・細い棒の上を転がして点数の箱に入れるゲーム
・円盤を投げてチームの色で得点が決まるゲーム
・カップを積んでいくゲーム
・紐を巻いていきボールを引き寄せるゲーム
・ピン球輪投げ
*永代町*
・王道の魚釣りゲーム
・積み上げられたカップを空気パチンコで倒すゲーム
・点数に紙玉を転がし入れるゲーム
・お手玉付き風船で得点を競うゲーム
・ミニオンズ柄の的を倒すゲーム
・紙コップでコップ釣りゲーム
みなさん、真剣です。 勝負の世界は厳しいです。
日に日に声も大きくなって、笑い声も大きくなって 明るい「たなごころ茨木」です。
そして、恒例の作品つくり✨
*桑田町・永代町共に手首に光る涼やかなブレスレット*
腕につけるとみなさん「お嬢さん」になりました✨
*桑田町のパールの小物入れ*
ちょっとゴージャスな仕上がりで大満足です✨✨
*永代町はお月見うさぎの壁掛け*
紙粘土でうさぎを作る!!!!!
不安でいっぱい... ちゃんとうさぎができました。
めでたしめでたし。
これからも楽しいレクリエーションを極めていきたいです。
お楽しみに...✨
たなごころ茨木の日常でした。
たなごころ光明台のご紹介<光明台の日常>
こんにちは♪たなごころ光明台です。
早いもので5月にオープンしてあっという間に4か月が過ぎました。
暑い暑~い夏とも間もなくサヨナラですね。
今回は、たなごころ光明台より第二回目のブログ♪
これまでの活動のほんの一部ですが、ご紹介したいと思います。
まず、たなごころ光明台の日常アレコレ‥
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
体操をはじめ、様々なアクティビティを楽しんで頂いてます。
もちろん頭のストレッチも欠かしません!
ちょっと難しい内容の時に多少のブーイングが飛ぼうとも(笑)
みなさん頑張って下さいます~
それぞれの月でその季節らしい活動もありました。
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
6月-梅雨-
ジメジメした気分を吹き飛ばしてくれるように咲きほこる紫陽花!
今年は見に出かける事が出来なかったので作品にしちゃいました。
スタンプで作る紫陽花のアートボックス完成~
7月-七夕-
お庭でグングン伸びていた笹の葉を少々拝借しまして‥
ひとりひとりの笹アレンジメントで星に願いを☆
8月-夏祭り-
少しでもお祭り気分を味わって頂こうと、ちょっとしたミニ祭り開催!
みなさんの無邪気な笑顔を見ることができた楽しいひと時でした。
かき氷のお味は‥もちろん大好評でした~♥
何といっても、この楽しそうな表情にスタッフ一同カンゲキです♪
これからも『たなごころ光明台』での時間がシアワセな笑顔でいっぱいになりますように‥(*^。^*)
落ち着いた雰囲気の和モダンカフェのような一軒家です。
ぜひ一度覗きにいらして下さい(^.^)
『おまけ』
すぐ裏の遊歩道でちょうちょの撮影に成功~☺
<青山台の日常>葉月の風景
「おいしい」「たのしい」をつくる時間<桑田町・永代町の日常>
暑くなってきましたね。
各地では大雨の被害も出ていますが、茨木市にあるデイの近くにも川が流れているので
「大雨」と聞くたびにドキドキします。
気象情報と川の水位を気にしながら夏の日を過ごしている
茨木たなごころ2店舗を覗いていただきましょう!
★うめジュース★
親しくさせていただいている方から「梅の実」をたくさんいただきました。
こんなにたくさんいただいてどう使ったらいいのかと悩んだ末
うめジュースを作ろう!ということになりました。
綺麗に洗ってから余分な水気を拭き取り、タッパーや保存パックに砂糖と一緒に入れて密閉
時々様子を見ながら放置するだけで
いい感じの「うめのシロップ」ができました!
桑田町、永代町のご利用者様は、毎回体操や機能訓練の終わりに水分補給で麦茶を飲んで頂いていますが
今週は「うめジュース週間」として「うめジュース」を飲んでいただくことに。
みなさん「美味しい~おかわりが欲しい!」と大絶賛してくださいました。
「作り方を教えて」と言われる事もあります。
でも、それは秘密です(笑)
本当は隠すほどでもなく、適当です!
暑い時には甘酸っぱくてすっきりの「うめジュース」がいいですね。
このブログが投稿される頃には残念ながらジュースはもうなくなってます。
でもシロップ漬けの梅の実はまだあるので、次は何にしようか考え中です♪
★作品つくり★
***桑田町***
*6月は「リボンで作るチャームキーホルダー」を作りました。
編み方は簡単でしたが、苦戦される方もおられました。
出来上がりは、可愛くて鞄や杖に付けて下さっています。
*5月は「サシェ」を作りました。
匂い袋です。 これはみなさんに針を持って裁縫をしていただきました。
縫うところは少なかったです。頑張って作って下さいました。
作った袋の中には木のチップを入れて香りをつけ、いい香りを楽しんで頂きました。
***永代町***
6月は 桑田町のサシェの作り方をアレンジして「きもかわニワトリくん」を作りました。
一針一針縫い進めていくにつれ愛着が出て来て、「かわいい」と言われていました。
頭に乗せたり、肩に乗せると内緒話をしているように見えます。
棚やテーブルの端に座らせる事も出来ました。
5月はバラの季節なのでバラの花を作りました。
ブロックメモを切ってクルクル巻き重ねるとできます。
緑の葉っぱも付けて「バラの飾り」の出来上がり。
今回は桑田町と永代町での「おいしい」「たのしい」作品つくりをご紹介しました。
これからもご利用者の皆さんとユニークな作品つくりで夢中で取り組み
大雨を忘れるような素敵な時間を過ごしていきたいと思います。
たなごころ光明台のご紹介<光明台の日常>
はじめまして♪
デイサロンたなごころ光明台の初ブログ記事です!
和泉市光明台に5月1日オープン致しました。
開設の準備から始まり、オープンしてご利用者をお迎えしようと
ワチャワチャバタバタしているうちに
なんと6月も終わろうとしてるじゃないですか!( ̄▽ ̄)!
少々遅くなりましたが、デイサロン光明台とその周辺をお伝えしようと思います。
まずは外観から‥
お庭から見た感じ
玄関を開けると‥
そして、くつろぎの場
デイサロンのすぐ横にある公園
その名も「光明台5号公園」!
公園の周囲を取り囲むような形でウォーキングや散歩に最適な遊歩道があります。
公園の草むらに散歩中のネコを発見!
あら♡美人さん
公園から住宅街へ延びている遊歩道を歩いてみましょう
デイサロンご利用者とスタッフもこうして散歩しています♪
遊歩道の木々‥
そして花々‥
このように豊かな自然に恵まれた環境がすぐ近くにあります。
まだスタートしたばかりですが、光明台エリアのみなさまに
末永く愛される事業所になりたいと願っております。
一度ぜひ、チラッと覗きにいらしてください。
スタッフ一同、楽しみにお待ちいたしております。